日本の民主主義に足らないもの

二大政党良識あるメディア

わけへだて

わけへだてをしないもったいないみっともないいずれも 昔からある日本語ではないか 平等 対等節約 環境保護品性 品格など難しい言葉を使わなくても 日本人が本来もっている文化にこそ 大切な価値が埋まっている 思い出す 小林秀雄の表現を借りるまでもなく …

みっともない

もったいない が死語となりかけていたように みっともない も大切な日本語だ

学問 研究は蛇行する

物理学研究の道筋をたどりと 様々な問題意識にしたがって 様々な方向に研究を進めているが あとになって整理したときはじめて 体系化 一筋の道筋に見えてくる

カローラの使命

カローラの使命は世界で最大多数の人々に喜んで乗ってもらうクルマでありつづけることだから ひとつのプラットフォームで可能な 最もたくさんの人に喜ばれるバリエーションを用意する必要がある歴史をひもとけば (1)セダン (2)セダンとクーペ(スプリ…

ディスプレーでのページめくり

パソコンや携帯(ウエブサイトやメール) あるいは電子ブック さらには 大画面テレビなどディスプレーで 本や雑誌を閲覧できるようにする キーテクノロジーは 「ページめくり」「パラパラながめ」になります今のところカタログや雑誌の「ページめくり」はで…

2色マーカー

2色が一本になったマーカー反対色をペアにすれば 両方マーキングしたとき 黒あるいは無色になり便利また売るときも反対色なので とても綺麗

一人力 二人力 三人力 森本さん

森本さんのお言葉一人力(点のちから)二人力(線のちから)三人力(面のちから) 最近はやりの なになにりょく でなく りき と読むところが違います

クリエイティブであるかどうかの基準

ロボットで(将来も含めて)できることかどうか

カイゼン式マーケティング

全体を「カイゼン式マーケティング」と称しておりますが (M1)商力効果の評価 いわばP/L(フロー) (M2)商力資産の評価 いわばB/S(ストック) (MS)商力セグメンテーション お客様の識別 の三つを基軸として考えております ※ 商力はマーケ…

創造に必要な条件

(1)精神性を尊ぶ価値観 (2)ひざまずくこころ (3)美しさに触れる

女性は評価が得意 男性は発見が得意

クリエイティブ時代を迎えて 女性 男性 それぞれに得意な分野はなんだろうか?女性は評価 男性は発見それぞれの得意分野を踏まえた創造活動がのぞましい

日本のファッション業界にはクリエイターがいない

イトーヨーカドー(セブンアンドアイ)にしてもイオングループにしても ターゲットとブランドを1対1で結びつけようとしている バイヤーの限界か?高級ブランドやデパート あるいはセレクトショップとは違った「軸」をみつけようとはしない いつまでたって…

商人道

アメリカ発のマーケティングに日本の商い商売が惑わされて長いが 日本では 江戸末期に商人道は完成をみている 媒体と物流の規模だけが変わっているにもかかわらず 本質が変化しマーケティングを取り入れないと売れない と錯覚しているにすぎないいま 商人道…

日本人あるいは日本 と 民主主義

昨日までマスコミのみならず政界・経済界の多くの人々が囃し立てていた’ほりえもん’が一度逮捕されると、ころっと変わって今度は一斉にバッシングを始める日本人の節度のなさに米国人はあきれている。米国でもこの種の事件は跡を絶たないが、例えばエンロン…

成功体験より失敗経験

盛田では創業以来400年 失敗の記録を残すことにしているソニー博物館では 入口正面に 失敗作 電気座布団 電気桶(電気炊飯器)が置かれているそうだ成功体験という言葉があるが むしろ大切なのは 失敗を如何に生かすか であろう

アメリカ人と日本人(日下公人さんのを引用)

『アメリカの「仕掛け」にすべて乗る必要はない』 アクションとは「人にやらせる」こと 「理想主義」の深淵に位置するトーマス・モアは、経済学者などではなく法律家であった。法律家の偉いところは、「アクション(action)」をするところだ。ギリシャ人は…

アサヒスーパードライの真実

アサヒスーパードライは 王者キリンの牙城を崩したことで いくつかの神話が生まれたしかし 現在となっては ビールのなかでのトップシェアを保てて居ない なぜか

密封型万年筆ケース

万年筆が見直されている 使う人も商品も増えている しかし ボールペンやパソコンのない昔とは違って 書くための全てに万年筆をつかうということはなくなってきている しばらく使わないと万年筆のペン先が乾いてしまう ひどい時にはインク全部が蒸発してしま…

自動車の技術トレンド;これからは低床化

ガソリンエンジンをベースとした自動車(乗用車)の技術トレンドは乗用空間の拡大の流れ(1)当初は 乗用スペースのみ 馬車の動力をガソリンエンジンに替えたもの 馬車のシャシーをベースにエンジンを座席の下に置いた(2)乗用スペースに加えラゲジスペー…

ロングテール現象は新たな歴史の兆し

(1)江戸時代までは 藩=国 情報媒体は瓦版 個から近傍(地域特定Some)(2)戦後は 新聞 ラジオ テレビ媒体により 大衆化社会 個から多への情報伝達 (3)インターネット以降は個から特定Some上の(2)から(3)への移行の過程で現れてきたのがロング…

ウエブ型エネルギーネットワーク

燃料電池車が普及したら それは発電機として活用できる 家庭用燃料電池などとあわせれば たくさんの小型発電機が点在することになるこれらをウエブ型につなぎあわせて 共同利用できるような仕組みを構築する石油エネルギー依存度の低下 これでアメリカが戦争…

クルマのパーソナルプリセット

(1)クルマにはパーソナルな設定がたくさんある・ドライビングポジション シート位置 シートバック角度など ステアリング角度 ミラー ・オーディオ ソース(FM(局)CD(どのCDか)MDその他)音量 音質 前後音量バランス ・エアコン 温度 風量 風向 ・…

ラジオの曲名ボタン

ラジオで音楽を聞いているとき 曲名やアーティストを知りたくなる時がある CDを買ったり ダウンロードするためであるカーオーディオや家庭用オーディオで 「曲名記憶(表示)ボタン」があると便利曲名を知りたい時に そのボタンを押せば ・多重放送(FMで…

「電車男」エルメスの携帯電話

電車男のマドンナ(ふるい言葉!)「エルメス」伊東美咲の携帯電話衣食住全てにわたり 徹底的にセレブを演出していたFXですが 携帯だけは どうしようもなかったみたいです(スポンサーのせいもありますが)欧州などでは数十万円もする プレミアム携帯が売…

自動車のワイパー&ウィンカーレバー

ハンドルについている輸入車のスイッチレバーは国産車と左右反対になっているこれは コストダウンのため 左ハンドル用のステアリングポストをそのまま右ハンドルに流用しているからだと思われるさいきん 明石家さんまが言っているように 「晴れた日にワイパ…

好き嫌いから脱却しないと創造性は高まらない

小林秀雄が、「愛するということからしか創造性は生まれない」と言っているように、 愛すること=対象となる人やモノの良いところを見つめることが大切好き とか 嫌い ということは対象となる人やモノにとっては決定的なことできる限り決め付けることはあと…

日本の産業力の強化 マーケティング力

江戸時代まで いや アメリカからマーケティングが輸入されるまでは 日本オリジナルの優れたマーケティングが存在していたたとえば(1)江戸商人しぐさ いちばんは「人を見る眼」を鍛えること 実力主義による経営者選定など(2)豆腐と納豆(ネーミング) …

日本の産業力の強み(高齢化対応ノウハウ)を蓄積していく

日本は先進国の中で最も急激(高加速度)な高齢化を迎えています そのあげく いったんは世界で最も高齢化した国となりますということは日本の産業 特にものづくりでは 世界で一番早くしかも 多くのノウハウが蓄積されますこれを国として共有化し おたがいの…

キリスト教とイスラム教

どちらも聖戦(表現は違うと思いますが)を認めている以上 戦争はなくなりそうもありませんまた石油という因縁もありますまずは石油エネルギーに頼らない経済構造をつくることが先決となります海水温度差発電や太陽光 燃料電池 安全性の高い原子力発電をつな…